LSA ライブ / 古賀和憲 -2014年12月30日

昨日は武庫之荘LSAでライブ。
松岡直也さんの楽曲オンリーのライブ。
素晴らしいメンバーとともにガッツリ2stage。
難しいけど、とても素晴らしいメロディーの楽曲。
途中、エレキの弦が切れるハプニングに見舞われながらも、とても素敵なライブをすることができました。
自分は素晴らしい仲間、先輩、後輩の皆さんに囲まれながら音楽をさせていただいているなぁと、改めて実感しました。
⚫︎メンバー
大迫明tb
大山りほpf
小林充as
古谷光広ts
築山昌広tp
古賀和憲gt
石井孝宏bass
梶原大志郎dr
岡本健太perc
赤松洋一perc
そして、沢山のお客様。
皆さんに感謝です!
ギター弾いてきて良かった。
中々、ええ人生やと思います。
それにしても、ギター弾いてる時、口が開いている確率がかなり高い私、、、、(^_^;)
来年の目標は口閉じる事。
演奏中も、それ以外も。。。
減らず口、バカ笑い、慎む。。。無理か??
今年も残りわずかですが、大晦日まで、まだまだ弾き続けます!!
松岡直也さんの楽曲オンリーのライブ。
素晴らしいメンバーとともにガッツリ2stage。
難しいけど、とても素晴らしいメロディーの楽曲。
途中、エレキの弦が切れるハプニングに見舞われながらも、とても素敵なライブをすることができました。
自分は素晴らしい仲間、先輩、後輩の皆さんに囲まれながら音楽をさせていただいているなぁと、改めて実感しました。
⚫︎メンバー
大迫明tb
大山りほpf
小林充as
古谷光広ts
築山昌広tp
古賀和憲gt
石井孝宏bass
梶原大志郎dr
岡本健太perc
赤松洋一perc
そして、沢山のお客様。
皆さんに感謝です!
ギター弾いてきて良かった。
中々、ええ人生やと思います。
それにしても、ギター弾いてる時、口が開いている確率がかなり高い私、、、、(^_^;)
来年の目標は口閉じる事。
演奏中も、それ以外も。。。
減らず口、バカ笑い、慎む。。。無理か??
今年も残りわずかですが、大晦日まで、まだまだ弾き続けます!!
■コメントを書く -------
ゴスペル / 古賀和憲 -2014年12月22日

12/21
晴れ
今日は朝から楽器屋レッスン、
ほいで、スタジオレッスン、
からの、ゴスペルのLIVE。
天満のロートラックス。
スピリチュアルボイセズのワンマンLIVEでした。
かれこれ9年ほどご一緒させてもらってるんかな。
はっきり覚えてないけど。
寒い中たくさんのお客さんに来ていただきました。
ありがとうございます。
今日はギター、アンプ、エフェクターの接続を初めての結線を試してみた。
ええ感じや!
シールド1本減った。
これでしばらくはええ機嫌でいけるわー!
今年も残り僅か。
気を引き締めてまいりましょう。
晴れ
今日は朝から楽器屋レッスン、
ほいで、スタジオレッスン、
からの、ゴスペルのLIVE。
天満のロートラックス。
スピリチュアルボイセズのワンマンLIVEでした。
かれこれ9年ほどご一緒させてもらってるんかな。
はっきり覚えてないけど。
寒い中たくさんのお客さんに来ていただきました。
ありがとうございます。
今日はギター、アンプ、エフェクターの接続を初めての結線を試してみた。
ええ感じや!
シールド1本減った。
これでしばらくはええ機嫌でいけるわー!
今年も残り僅か。
気を引き締めてまいりましょう。
■コメントを書く -------
握手 / 古賀和憲 -2014年12月20日

仕事柄なのか、何かと人様と握手をする機会がまぁまぁあります。
本番終了後に共演者と、お客さんと。
ありがとう!
お疲れ様!
よろしく!
いろんな意味合いでの握手。
それは全然いいんですけど、
チョット、やめてくれませんか?って握手があります。
それは、「固い握手!」
ええ意味で使われることが多い「固い握手」ですが、
強く握るのは絶対にやめてください。
ミュージシャン同士の場合、そう感じることは無いですが、
おじさまのお客さんに多いです。。。強い握手。
我々、手が商売道具なのです。
グキッって握りつぶし系の握手するのはホンマにやめて頂きたい。
ありがとうの気持ちからの行為だとは思うのですが、
壊れますので、勘弁を。
おじさまとの握手恐怖症です。
本番終了後に共演者と、お客さんと。
ありがとう!
お疲れ様!
よろしく!
いろんな意味合いでの握手。
それは全然いいんですけど、
チョット、やめてくれませんか?って握手があります。
それは、「固い握手!」
ええ意味で使われることが多い「固い握手」ですが、
強く握るのは絶対にやめてください。
ミュージシャン同士の場合、そう感じることは無いですが、
おじさまのお客さんに多いです。。。強い握手。
我々、手が商売道具なのです。
グキッって握りつぶし系の握手するのはホンマにやめて頂きたい。
ありがとうの気持ちからの行為だとは思うのですが、
壊れますので、勘弁を。
おじさまとの握手恐怖症です。
■コメントを書く -------
12月のOFF日の過ごし方 / 古賀和憲 -2014年12月20日

こないだ、12月の唯一のOFF日に、るり渓温泉のイルミネーションを見に行きました。
昨年も行ったのですが、今年もええ感じでした。
ただ、極寒です(^_^;)
温泉には入れなかったけど、ええ休日でした、
昨年も行ったのですが、今年もええ感じでした。
ただ、極寒です(^_^;)
温泉には入れなかったけど、ええ休日でした、
■コメントを書く -------
我が心の大阪メロディー / 古賀和憲 -2014年12月17日

昨日はNHK大阪ホールにて「我が心の大阪メロディー」の生本番でした。
初めましての方から、お馴染みの方、お久しぶりの方、皆様、長丁場、ご苦労様でした!
ありがとうございました!
初めましての方から、お馴染みの方、お久しぶりの方、皆様、長丁場、ご苦労様でした!
ありがとうございました!
■コメントを書く -------
テレビ出演情報 / 古賀和憲 -2014年12月15日
明日12/16、19:30〜NHK総合の大阪メロディーという歌番組で弾いてます。
全国生放送です。
お時間が合えば、是非ご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/osaka/waga/
古賀和憲
全国生放送です。
お時間が合えば、是非ご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/osaka/waga/
古賀和憲
■コメントを書く -------
heart elements live @ 高槻BIRD / 古賀和憲 -2014年12月13日

12/12
久々のヒーテレのLIVEでした!
よう弾いて、よう笑った1日でした!!
久々のヒーテレのLIVEでした!
よう弾いて、よう笑った1日でした!!
■コメントを書く -------
帰国、通常業務。録音 / 古賀和憲 -2014年12月12日

月曜に帰国し、火曜からは通常業務に戻っております。
レッスンして、深夜にリハ行って。。。
時差ぼけする暇もなかったです。
毎朝、早く起きて子供達の送りがあるので、朝日を浴びるので、体内時計も戻りやすいのかもしれません。
水曜日には大和郡山市のスタジオで大先輩の小林さんとご一緒。
某吹奏楽の音楽団の録音に行ってまいりました。
レッスンして、深夜にリハ行って。。。
時差ぼけする暇もなかったです。
毎朝、早く起きて子供達の送りがあるので、朝日を浴びるので、体内時計も戻りやすいのかもしれません。
水曜日には大和郡山市のスタジオで大先輩の小林さんとご一緒。
某吹奏楽の音楽団の録音に行ってまいりました。
■コメントを書く -------
帰国 / 古賀和憲 -2014年12月8日

無事に帰国!!
只今、成田。
伊丹行きの飛行機待ち。
いつもの、事前座席シート予約マジックを使って、今回も無事にエコノミーファーストクラス(2人席を独り占めして使う!※古賀が勝手に命名している名前)で帰国。
快適な空の旅でした。
ゴロンと横になって眠れるし!!
なんか、体がフワフワしてます。
家に帰るまでが遠足です。
帰りのJRが混んでそうです。。。
只今、成田。
伊丹行きの飛行機待ち。
いつもの、事前座席シート予約マジックを使って、今回も無事にエコノミーファーストクラス(2人席を独り占めして使う!※古賀が勝手に命名している名前)で帰国。
快適な空の旅でした。
ゴロンと横になって眠れるし!!
なんか、体がフワフワしてます。
家に帰るまでが遠足です。
帰りのJRが混んでそうです。。。
■コメントを書く -------
L.A日記11日目 / 古賀和憲 -2014年12月8日

L.A滞在11日目
晴れ
さらばL.A!!
またくるで〜!
お世話になったみなさんに感謝です!!
ほな、バイなら〜♫
晴れ
さらばL.A!!
またくるで〜!
お世話になったみなさんに感謝です!!
ほな、バイなら〜♫
■コメントを書く -------
L.A日記10日目 / 古賀和憲 -2014年12月7日

L.A日記
滞在ついに10日目
晴天
今日は最後のLIVEでした。
ジニーのお友達の家にたくさんの人が集まってのホームコンサート。
イヌ2匹と猫がいましてん。
人懐っこくてかわゆい!!
壁には鹿っぽい剥製的なものが。
ついに、明日は帰国の日です。
月が綺麗やなぁ。
滞在ついに10日目
晴天
今日は最後のLIVEでした。
ジニーのお友達の家にたくさんの人が集まってのホームコンサート。
イヌ2匹と猫がいましてん。
人懐っこくてかわゆい!!
壁には鹿っぽい剥製的なものが。
ついに、明日は帰国の日です。
月が綺麗やなぁ。
■コメントを書く -------
L.A日記9日目 / 古賀和憲 -2014年12月7日

ロス滞在9日目。
曇り時々晴れ。
今日は唯一のOFF。
ピズモビーチから車でロスに戻りました。
途中でワイン農場に立ち寄りました。
アメリカーナで買い物。
寿司食いました。
美味かった!
曇り時々晴れ。
今日は唯一のOFF。
ピズモビーチから車でロスに戻りました。
途中でワイン農場に立ち寄りました。
アメリカーナで買い物。
寿司食いました。
美味かった!
■コメントを書く -------
L.Aでの独り言 / 古賀和憲 -2014年12月5日

この景色と波の音が心地よすぎて、何度もベランダの椅子に座ってしまう。
そしてアメスピを吸う。
Jeanneは2度も僕を海の向こうから呼んでくれた。
本当に感謝しています。
お互い言葉がわからないけれど、何とか意思の疎通はできている。
メイビー!
英語、ホンマに学ぼうと思う。
ジニーも、旦那さんのフィリップも、僕が話す訳のわからない英単語の羅列から、嫌な顔一つせず、意図を汲み取ってくれる。
彼らは何故か僕のギターを求めてくれる。
ロサンゼルスには星の数ほど素晴らしいギタリストが居るだろうにだ。
コレはもはや世界の七不思議の一つだ。
本当にありがたい。
昨年、Jeanneが引き合わせてくれて、奇跡の共演をさせてもらったベースの神、エイブラハム・ラボリエルの言葉がいつも心にある。
昨年のL.A。
LIVEと録音が終わってから、僕はエイブに訪ねた。
「あなたはこのL.Aで世界トップのスタジオミュージシャン、セッションミュージシャンとして君臨し続けてきた。あなたが考える1番重要なことはなんですか?」
エイブは考える間も無く即答した。
「ミュージシャン同士、助け合う心を持つ事だ。相手に足り無いもの、それが自分に備わっているものならば、補ってあげれば良い。愛を持って音を奏でる事が1番重要だよ」
「フロントマンは花だ。サイドマンの僕らは水や土。
花は自分が1番綺麗に咲き開く事ができるタイミングで咲けば良いのだよ。我々はそのタイミング、息遣いを常に汲み取って、花を綺麗に咲かせてあげたらいいのだよ。」
百戦錬磨。究極に厳しくシビアな現場を何千とくぐり抜けてきたエイブの言葉。
テクニック、知識を身につける事などは当然の事として、最終的にエイブが1番大切だと言ったのは愛だった。
僕はまだまだ彼のように、愛に溢れた演奏はできていないなぁ。
ただ、その言葉は常に僕の中にあるつもり。
相手をけなしたり、
ねじ伏せたり、
己を見せつけたり、
威嚇したり、、、
その先に素晴らしい音楽は存在しない。
そんなミュージシャンは生き残っていけない。
エイブラハム・ラボリエルが言うのだから、そうだ。誰も否定できない。
日頃の己の振舞い、奏でる音を改めて振りかえると、どうだろうか??
反省、改善すべき点が山程あるなぁ。
僕の英語は最悪に下手くそだ。
文法も発音もメチャクチャ。
単語も全然知らん。無知。勉強不足。経験不足。
けど、不安ながらも、恐る恐る話してみる。
ジニーもフィリップも愛を持って、僕の伝えようとする意図を汲み取ろうとしてくれる。
実は今回のツアーでは初日と二日目に、僕は英語で挨拶とM.Cをした。
通訳として録音とカタリナのLIVEに駆けつけてくれた友人ドラマーのMisaiがカンペを作ってくれたのだ。いい奴だ!
短い文章ではあったけれどもカンペをガン見しながらも英語で話してみた。
お客さんに通じたのかどうかは別として、みんな笑顔で拍手をくれた。
なんて、ありがたいことだろう。
ほっと、安心できる。
そしたら、もう少し話してみようと、伝えてみようと思える。
がんばってみようと思える。
だから、少しづつ意思の疎通がでできるようになって、人間同士良い関係が生まれる。
音楽も同じことではないか?
エイブラハムも僕のソロを満面の笑みを浮かべながら一緒に演奏してくれた。
わけのわからん日本人が突然やってきて、幼稚なソロを弾いているのにも関わらず。
僕はとても安心して演奏できた。
全ては同じことだ。
よくよく周りを見渡すと、僕の周りには愛に溢れた素晴らしい人が沢山いるではないか。家族も、友達も、先輩達も、師匠も、弟子達も。日本人もアメリカ人も。
相手に足りないものを、自分が持って居るならば、補ってあげれば良い。
また、自分に足りないものがある時、誰かが優しく補ってくれる。
その優しさに気がついた時、自らも成長しようとする。
この旅で、忘れかけていた大切なものを再確認する事ができた。
海風と自分の文章に、少し肌寒くなってきたのでそろそろ寝るとしよう。。。
そしてアメスピを吸う。
Jeanneは2度も僕を海の向こうから呼んでくれた。
本当に感謝しています。
お互い言葉がわからないけれど、何とか意思の疎通はできている。
メイビー!
英語、ホンマに学ぼうと思う。
ジニーも、旦那さんのフィリップも、僕が話す訳のわからない英単語の羅列から、嫌な顔一つせず、意図を汲み取ってくれる。
彼らは何故か僕のギターを求めてくれる。
ロサンゼルスには星の数ほど素晴らしいギタリストが居るだろうにだ。
コレはもはや世界の七不思議の一つだ。
本当にありがたい。
昨年、Jeanneが引き合わせてくれて、奇跡の共演をさせてもらったベースの神、エイブラハム・ラボリエルの言葉がいつも心にある。
昨年のL.A。
LIVEと録音が終わってから、僕はエイブに訪ねた。
「あなたはこのL.Aで世界トップのスタジオミュージシャン、セッションミュージシャンとして君臨し続けてきた。あなたが考える1番重要なことはなんですか?」
エイブは考える間も無く即答した。
「ミュージシャン同士、助け合う心を持つ事だ。相手に足り無いもの、それが自分に備わっているものならば、補ってあげれば良い。愛を持って音を奏でる事が1番重要だよ」
「フロントマンは花だ。サイドマンの僕らは水や土。
花は自分が1番綺麗に咲き開く事ができるタイミングで咲けば良いのだよ。我々はそのタイミング、息遣いを常に汲み取って、花を綺麗に咲かせてあげたらいいのだよ。」
百戦錬磨。究極に厳しくシビアな現場を何千とくぐり抜けてきたエイブの言葉。
テクニック、知識を身につける事などは当然の事として、最終的にエイブが1番大切だと言ったのは愛だった。
僕はまだまだ彼のように、愛に溢れた演奏はできていないなぁ。
ただ、その言葉は常に僕の中にあるつもり。
相手をけなしたり、
ねじ伏せたり、
己を見せつけたり、
威嚇したり、、、
その先に素晴らしい音楽は存在しない。
そんなミュージシャンは生き残っていけない。
エイブラハム・ラボリエルが言うのだから、そうだ。誰も否定できない。
日頃の己の振舞い、奏でる音を改めて振りかえると、どうだろうか??
反省、改善すべき点が山程あるなぁ。
僕の英語は最悪に下手くそだ。
文法も発音もメチャクチャ。
単語も全然知らん。無知。勉強不足。経験不足。
けど、不安ながらも、恐る恐る話してみる。
ジニーもフィリップも愛を持って、僕の伝えようとする意図を汲み取ろうとしてくれる。
実は今回のツアーでは初日と二日目に、僕は英語で挨拶とM.Cをした。
通訳として録音とカタリナのLIVEに駆けつけてくれた友人ドラマーのMisaiがカンペを作ってくれたのだ。いい奴だ!
短い文章ではあったけれどもカンペをガン見しながらも英語で話してみた。
お客さんに通じたのかどうかは別として、みんな笑顔で拍手をくれた。
なんて、ありがたいことだろう。
ほっと、安心できる。
そしたら、もう少し話してみようと、伝えてみようと思える。
がんばってみようと思える。
だから、少しづつ意思の疎通がでできるようになって、人間同士良い関係が生まれる。
音楽も同じことではないか?
エイブラハムも僕のソロを満面の笑みを浮かべながら一緒に演奏してくれた。
わけのわからん日本人が突然やってきて、幼稚なソロを弾いているのにも関わらず。
僕はとても安心して演奏できた。
全ては同じことだ。
よくよく周りを見渡すと、僕の周りには愛に溢れた素晴らしい人が沢山いるではないか。家族も、友達も、先輩達も、師匠も、弟子達も。日本人もアメリカ人も。
相手に足りないものを、自分が持って居るならば、補ってあげれば良い。
また、自分に足りないものがある時、誰かが優しく補ってくれる。
その優しさに気がついた時、自らも成長しようとする。
この旅で、忘れかけていた大切なものを再確認する事ができた。
海風と自分の文章に、少し肌寒くなってきたのでそろそろ寝るとしよう。。。
■コメントを書く -------
L.A日記8日目 / 古賀和憲 -2014年12月5日

女性のギターボーカルの人がメチャクチャかっこよかった!
「あんた良いね!!」と声をかけたら、
メッチャ冷めた顔で
サンキュー
言われた。。。
「あんた良いね!!」と声をかけたら、
メッチャ冷めた顔で
サンキュー
言われた。。。
■コメントを書く -------
L.A日記8日目 / 古賀和憲 -2014年12月5日

L.A日記
ここにきて、逆に明確に覚えているロス滞在8日目。
晴れ
今日は昼過ぎにロスを車で出発。
3時間ほど北上し、太平洋を臨むピズモビーチに。
途中で立ち寄った店でビーフジャーキーをゲット!
アメリカに来たらいつもビーフジャーキー買ってしまう。
ほんで、毎度、食べ過ぎてしまう。。。
今日の出演先はピズモビーチのシェルカフェという店。
いつくかのデュオやバンドが出演していました。
僕とジニーのデュオはラストの出演でした。
ええ感じで楽しめました!(^∇^)
LIVE終わってから車走らせて帰るのは大変だということで、今夜はピズモビーチのホテルに宿泊。
これがまた、えげつない綺麗なホテル。
広々とした部屋にキングベット。
こんな部屋に泊まらせていただいてええのやろかぁ??(⌒-⌒; )
部屋の窓からは太平洋が一望できます。
ロサンゼルスからの同中も絶景でした。
素晴らしすぎます!!
いつも日か、旅行で遊びにきたいなぁ。
そして、なぜかフィリップと同じような服装になった日でありました(笑)(^∇^)
明日は唯一のOFF。
買い物行こ〜♫
ここにきて、逆に明確に覚えているロス滞在8日目。
晴れ
今日は昼過ぎにロスを車で出発。
3時間ほど北上し、太平洋を臨むピズモビーチに。
途中で立ち寄った店でビーフジャーキーをゲット!
アメリカに来たらいつもビーフジャーキー買ってしまう。
ほんで、毎度、食べ過ぎてしまう。。。
今日の出演先はピズモビーチのシェルカフェという店。
いつくかのデュオやバンドが出演していました。
僕とジニーのデュオはラストの出演でした。
ええ感じで楽しめました!(^∇^)
LIVE終わってから車走らせて帰るのは大変だということで、今夜はピズモビーチのホテルに宿泊。
これがまた、えげつない綺麗なホテル。
広々とした部屋にキングベット。
こんな部屋に泊まらせていただいてええのやろかぁ??(⌒-⌒; )
部屋の窓からは太平洋が一望できます。
ロサンゼルスからの同中も絶景でした。
素晴らしすぎます!!
いつも日か、旅行で遊びにきたいなぁ。
そして、なぜかフィリップと同じような服装になった日でありました(笑)(^∇^)
明日は唯一のOFF。
買い物行こ〜♫
■コメントを書く -------
L.A日記7日目 / 古賀和憲 -2014年12月5日

L.A日記
もはや、何日目でも良いが、十中八九、メイビー!!
ロス滞在7日目。
雨時々曇り
今日は、サウスパサデナにある"FIREFLY bistro"と言うお店でLIVEでした。
こちらでの2本目のLIVE。
賑やかで気どらない感じの素敵な雰囲気のお店です。
事前情報では、2組の出演で交互に2ステージづつ演奏すると言う事でした。
が、到着してアンプをセッティングしている時から、続々と楽器を持った人々がお店に集まって来ていまして、何となく、絶対二組の出演てはなさそう(笑)な予感。(笑)
興味深かったのは、僕の三倍くらいの大きさのご婦人が、P.A卓の側におられまして、その人が風変わりなウクレレを持ってはるんです。ピックアップつきのやつ。ケースなしの裸のウクレレ。
とても陽気に話しかけてくれてウクレレも触らせてくれました。
メッチャええ人(^∇^)(※暗くてみにくいが、僕のアンプの後ろくらいに座っている人ね!)
しばらくすると、P.Aの人が到着。
そのご婦人はP.Aでは無いコトが判明。
何となく、安心した(笑)
司会の人がいて、コレがまたナイスガイ!
日本に来たコトがあるとか、俺は日本のコカコーラのTVのCMソングを書いただの、歌っただの、、、みたいな事を言うていたような気がする。。。多分ね!
知らんけど。
僕の英語力では、なんせ、白人の陽気な男性が、片言の日本語で「サワヤカニナルゥーヒトーォトキィ〜♫」と言う懐かしいコーラの曲を盛んに僕に歌ってきたと言う事だけ。なんせ、楽しいええ人!
お客さんも小さい子供連れから、老夫婦まで、色んな方が沢山(^∇^)
さて、僕らの出番かなぁと思ったら、司会のサワヤカニナルゥーヒトーォトキィの男性がMartinを担いでマイクの前に。隣にはボトルネックなストラトの男性。
演奏開始♫
カントリー、フォーク、アメリカンポップスを♫
エエ感じ!
てか、オッちゃんが弾くんかい!!(笑)
んで、我々が呼ばれました。
客席は満席。
みんな笑顔(^∇^)
なんだけども、
"なんか、東洋人がギター持って出てきよった!日本人?ギター弾けるんか?"
的な空気(笑)
言葉は分からんけど、そいうい匂いはスグに嗅ぎ分けられます。
こういう時、どうしたらええのかは、今までの経験からして明確。
"いつも通り、弾くだけ"
1音目からリラックスして、尚且つ本気で唄う音をしっかり弾く。
そうすれば、そのあとからは弾きやすい雰囲気になる。アウェイ??知らんがなそんなもん(笑)大阪のバントマン舐めたらあかんでぇ〜♫
気合が空回りする事もなく、不思議なほどに自然な感じで、しかも、平和な気持ちでいつも通りギター弾けました。
言葉は分からんけど音出したら空気変わる事、知ってます。
一曲目が終わると、大拍手くれました。素直に嬉しい。
4曲ほど演奏して一旦ステージを降りました。
なんか、沢山の人がメッチャ話しかけてきてくれた。
えらい気に入ってくれたみたい。
お世辞か本音かも、言葉は分からんけど、演奏中の彼らの表情と匂いで解ります。
喜んでくれたみたい(^∇^)良かった。
その後、6.7組の人達が演奏。
やはり、2バンドの出演ではなかった(笑)
左利きのギターのオッちゃんと謎のバイオリンデュオやら、
ガットギターのやたらとトレモロが早いオッちゃんやら、
11歳の弾語りの少女やら、
スプーンおばさん風なギターボーカルのご婦人とボトルネックなアコギの男性やら、
なんせ、彼らが客なのか出演者なのか、実はシットイン形式のセッションなのか、最後までよー解りませんでしたが、なんせいっぱいみんなで音楽(^∇^)
みんなカントリー、フォークな感じ。
おそらく、アマチュアな人達ですが、皆さんメッチャ上手。
上手と言うか、自然。
血で音楽している。
当たり前やわな。
アメリカの音楽をアメリカ人が演奏してるんやもの。
で、みんな楽しそう〜♫
自分は、"アメリカの音楽を言葉も分からずに真似している東洋人なんやなぁ"と良い意味で再確認。
で、2回目のステージに乗りまして3曲演奏。
楽しくLIVEを終えることができました。
終わってから、対バン?のギターのオッちゃんがニコニコで話しかけてきて、「俺のギターを是非とも触ってくれ!!弾いてくれ!!ユーはグレイトだ!お願いだ!君に弾いて欲しいんだ!」
と言って自分のギターを僕に渡すんです。
「ええよ〜!
けど、あんたのギター、、、左利きようやがなぁ(笑)」
言うたりました。(笑)
本気なのか、おちょくってるのか知らんけど、楽しかったです。
みんなええ人。
みんな楽しそう。
僕らも楽しかった。
みんなで歌って、酒飲んで。
ワイワイやって。
音楽とは本来こういうものやな。
なんか、ええ夜でした。
ちなみに、僕の三倍くらいの大きさのウクレレ婦人は、ずっとP.A卓の側に座って、最後まで1音も音を奏でることなく、裸のウクレレを持って帰って行きました(笑)
なんだったのだろう??(⌒-⌒; )
帰宅後はお約束のワインとチーズ〜
もはや、何日目でも良いが、十中八九、メイビー!!
ロス滞在7日目。
雨時々曇り
今日は、サウスパサデナにある"FIREFLY bistro"と言うお店でLIVEでした。
こちらでの2本目のLIVE。
賑やかで気どらない感じの素敵な雰囲気のお店です。
事前情報では、2組の出演で交互に2ステージづつ演奏すると言う事でした。
が、到着してアンプをセッティングしている時から、続々と楽器を持った人々がお店に集まって来ていまして、何となく、絶対二組の出演てはなさそう(笑)な予感。(笑)
興味深かったのは、僕の三倍くらいの大きさのご婦人が、P.A卓の側におられまして、その人が風変わりなウクレレを持ってはるんです。ピックアップつきのやつ。ケースなしの裸のウクレレ。
とても陽気に話しかけてくれてウクレレも触らせてくれました。
メッチャええ人(^∇^)(※暗くてみにくいが、僕のアンプの後ろくらいに座っている人ね!)
しばらくすると、P.Aの人が到着。
そのご婦人はP.Aでは無いコトが判明。
何となく、安心した(笑)
司会の人がいて、コレがまたナイスガイ!
日本に来たコトがあるとか、俺は日本のコカコーラのTVのCMソングを書いただの、歌っただの、、、みたいな事を言うていたような気がする。。。多分ね!
知らんけど。
僕の英語力では、なんせ、白人の陽気な男性が、片言の日本語で「サワヤカニナルゥーヒトーォトキィ〜♫」と言う懐かしいコーラの曲を盛んに僕に歌ってきたと言う事だけ。なんせ、楽しいええ人!
お客さんも小さい子供連れから、老夫婦まで、色んな方が沢山(^∇^)
さて、僕らの出番かなぁと思ったら、司会のサワヤカニナルゥーヒトーォトキィの男性がMartinを担いでマイクの前に。隣にはボトルネックなストラトの男性。
演奏開始♫
カントリー、フォーク、アメリカンポップスを♫
エエ感じ!
てか、オッちゃんが弾くんかい!!(笑)
んで、我々が呼ばれました。
客席は満席。
みんな笑顔(^∇^)
なんだけども、
"なんか、東洋人がギター持って出てきよった!日本人?ギター弾けるんか?"
的な空気(笑)
言葉は分からんけど、そいうい匂いはスグに嗅ぎ分けられます。
こういう時、どうしたらええのかは、今までの経験からして明確。
"いつも通り、弾くだけ"
1音目からリラックスして、尚且つ本気で唄う音をしっかり弾く。
そうすれば、そのあとからは弾きやすい雰囲気になる。アウェイ??知らんがなそんなもん(笑)大阪のバントマン舐めたらあかんでぇ〜♫
気合が空回りする事もなく、不思議なほどに自然な感じで、しかも、平和な気持ちでいつも通りギター弾けました。
言葉は分からんけど音出したら空気変わる事、知ってます。
一曲目が終わると、大拍手くれました。素直に嬉しい。
4曲ほど演奏して一旦ステージを降りました。
なんか、沢山の人がメッチャ話しかけてきてくれた。
えらい気に入ってくれたみたい。
お世辞か本音かも、言葉は分からんけど、演奏中の彼らの表情と匂いで解ります。
喜んでくれたみたい(^∇^)良かった。
その後、6.7組の人達が演奏。
やはり、2バンドの出演ではなかった(笑)
左利きのギターのオッちゃんと謎のバイオリンデュオやら、
ガットギターのやたらとトレモロが早いオッちゃんやら、
11歳の弾語りの少女やら、
スプーンおばさん風なギターボーカルのご婦人とボトルネックなアコギの男性やら、
なんせ、彼らが客なのか出演者なのか、実はシットイン形式のセッションなのか、最後までよー解りませんでしたが、なんせいっぱいみんなで音楽(^∇^)
みんなカントリー、フォークな感じ。
おそらく、アマチュアな人達ですが、皆さんメッチャ上手。
上手と言うか、自然。
血で音楽している。
当たり前やわな。
アメリカの音楽をアメリカ人が演奏してるんやもの。
で、みんな楽しそう〜♫
自分は、"アメリカの音楽を言葉も分からずに真似している東洋人なんやなぁ"と良い意味で再確認。
で、2回目のステージに乗りまして3曲演奏。
楽しくLIVEを終えることができました。
終わってから、対バン?のギターのオッちゃんがニコニコで話しかけてきて、「俺のギターを是非とも触ってくれ!!弾いてくれ!!ユーはグレイトだ!お願いだ!君に弾いて欲しいんだ!」
と言って自分のギターを僕に渡すんです。
「ええよ〜!
けど、あんたのギター、、、左利きようやがなぁ(笑)」
言うたりました。(笑)
本気なのか、おちょくってるのか知らんけど、楽しかったです。
みんなええ人。
みんな楽しそう。
僕らも楽しかった。
みんなで歌って、酒飲んで。
ワイワイやって。
音楽とは本来こういうものやな。
なんか、ええ夜でした。
ちなみに、僕の三倍くらいの大きさのウクレレ婦人は、ずっとP.A卓の側に座って、最後まで1音も音を奏でることなく、裸のウクレレを持って帰って行きました(笑)
なんだったのだろう??(⌒-⌒; )
帰宅後はお約束のワインとチーズ〜
■コメントを書く -------
L.A日記6日目 / 古賀和憲 -2014年12月3日

L.A日記
私の記憶が正しければ、
おそらく滞在6日目
雨
なんと、今日はワインを飲んでいません!!!(笑)
一昨日くらいから、何故か夜中の2時位にパッチリと目が覚める。
その後、明け方まで眠れず4:30位に眠りにつく。
コレって時差ボケ??
別に日中に眠たくはならないので良いですけど。
さてさて、雨模様ではありましたが、昨年に引続き、本日はカタリナジャズクラブでライブでした。とても大きな美しいライブハウスです。
P.Aのオッちゃんも去年と同じ人でした。
本番、コロガシからの音がどえりゃーカイデーに変わっていて、なんともホニャララな感じだったので、本番途中でコロガシをグイッと、明後日な方向に向けた事はショナイです。
音出しの時からバイヤなオイニが満開でしたから、予想通りでしたが。。。
まさか、ロスでも、しかもカタリナでもグイッとやるとは思いませんでしたが、やっぱりやってまいます。。。
いつも通りです。(⌒-⌒; )
どこで弾こうが同じコトです。
だってホニャララだったんだもの(・ω・)ノ
ライブ自体は楽しめましたよ(^∇^)
そうそう!
カタリナの店の前の電光掲示板にその日の出演者の名前が映し出されるので、記念に写真に収めました。
よく見ると、
"KAZUNORI KOGA"
ではなく、
"KAZUMORI KOGA"
になっていました。
今後は関ヶ原より東で弾く時はカズモリで行こうと心に誓った雨のロサンゼルス6日目でした!
私の記憶が正しければ、
おそらく滞在6日目
雨
なんと、今日はワインを飲んでいません!!!(笑)
一昨日くらいから、何故か夜中の2時位にパッチリと目が覚める。
その後、明け方まで眠れず4:30位に眠りにつく。
コレって時差ボケ??
別に日中に眠たくはならないので良いですけど。
さてさて、雨模様ではありましたが、昨年に引続き、本日はカタリナジャズクラブでライブでした。とても大きな美しいライブハウスです。
P.Aのオッちゃんも去年と同じ人でした。
本番、コロガシからの音がどえりゃーカイデーに変わっていて、なんともホニャララな感じだったので、本番途中でコロガシをグイッと、明後日な方向に向けた事はショナイです。
音出しの時からバイヤなオイニが満開でしたから、予想通りでしたが。。。
まさか、ロスでも、しかもカタリナでもグイッとやるとは思いませんでしたが、やっぱりやってまいます。。。
いつも通りです。(⌒-⌒; )
どこで弾こうが同じコトです。
だってホニャララだったんだもの(・ω・)ノ
ライブ自体は楽しめましたよ(^∇^)
そうそう!
カタリナの店の前の電光掲示板にその日の出演者の名前が映し出されるので、記念に写真に収めました。
よく見ると、
"KAZUNORI KOGA"
ではなく、
"KAZUMORI KOGA"
になっていました。
今後は関ヶ原より東で弾く時はカズモリで行こうと心に誓った雨のロサンゼルス6日目でした!
■コメントを書く -------
L.A日記5日目 / 古賀和憲 -2014年12月2日

ブースが隣のガラスを隔てた所だったので、
「かぶりがあるから!」とアンプは別室にされた(笑)
多分、かぶりなかった思うけどね(笑)
「かぶりがあるから!」とアンプは別室にされた(笑)
多分、かぶりなかった思うけどね(笑)
■コメントを書く -------
L.A日記5日目 / 古賀和憲 -2014年12月2日

L.A日記
ロス滞在おそらく5日目?
曇り
二日間に及ぶレコーディングも本日、無事に終了しました。
全12曲。
日本から持参したGIBSON ES-335と、ジニーの友人にお借りしたガットギターを弾きました。
とても繊細で美しい録音でした。
作品の完成がとても楽しみです。
残りはLIVE4本。
明日は昨年も出演した、
カタリナ ジャズ クラブです。
http://www.catalinajazzclub.com
ロス滞在おそらく5日目?
曇り
二日間に及ぶレコーディングも本日、無事に終了しました。
全12曲。
日本から持参したGIBSON ES-335と、ジニーの友人にお借りしたガットギターを弾きました。
とても繊細で美しい録音でした。
作品の完成がとても楽しみです。
残りはLIVE4本。
明日は昨年も出演した、
カタリナ ジャズ クラブです。
http://www.catalinajazzclub.com
■コメントを書く -------
L.A日記4日目 / 古賀和憲 -2014年12月1日

L.A日記
ロス滞在4日目。
曇りのち大雨
レコーディング初日。
レコーディングスタジオはSunset Sound。
TOTOやプリンス、エルトン・ジョンなどなど、名だたるアーティストが数々の名演を記録して来た素晴らしいスタジオです。
まず、素晴らしいのは素敵な灰皿がすぐそこにあるコト(笑)
なぜかバスケットゴールが有ったけど、ボールを投げるコトなくスルー。
前回はエレキはLINEでアウトしたが、今回はアンプをレンタル。
ジニーが日本での僕のメインアンプをレンタルしてくれた。
ガラス窓を隔ててジニーが見えるブースて演奏。
今回はアイコンタクトもバッチリ!
前回は彼女の姿が見えない位置のブースにいたので、間にいたエイブラハム・ラボリエルに、
「rit...やフェルマータの時、あんたが振って!!」とお願いしました。
エイブに振らせた男です(笑)
今回のエンジニアは前回に引続きDon Murray。
彼はロスの凄腕エンジニア。
マイケル・ジャクソン、フォープレイ、リー・リトナーなどなど、、、、超ど級のアーティストの録音を手がけてきた人。
ケータリングにブドウが房ごと置いてあるのがなんともアメリカン。
ブドウ、メチャ食うてもた。
全12曲のうち、今日は予定通り6曲収録した。
ガットは貼り付けピックアップとマイク録りをミックス。
とてもナチュラルな音色で録音できた。
エレキはアンプをマイク録り。
日頃から使い慣れたfender blues deluxeなので音作りもスムース。
明日は残りの6曲を録り終える。
帰りにインドカレーの店で晩御飯。
ラムのカレーを頂きました。
いと旨し!!
そして、またまたカリフォルニアワインを飲んでしまった(^∇^)
毎晩飲んとるがな。
明日もサクッとショカマイキ〜!
ロス滞在4日目。
曇りのち大雨
レコーディング初日。
レコーディングスタジオはSunset Sound。
TOTOやプリンス、エルトン・ジョンなどなど、名だたるアーティストが数々の名演を記録して来た素晴らしいスタジオです。
まず、素晴らしいのは素敵な灰皿がすぐそこにあるコト(笑)
なぜかバスケットゴールが有ったけど、ボールを投げるコトなくスルー。
前回はエレキはLINEでアウトしたが、今回はアンプをレンタル。
ジニーが日本での僕のメインアンプをレンタルしてくれた。
ガラス窓を隔ててジニーが見えるブースて演奏。
今回はアイコンタクトもバッチリ!
前回は彼女の姿が見えない位置のブースにいたので、間にいたエイブラハム・ラボリエルに、
「rit...やフェルマータの時、あんたが振って!!」とお願いしました。
エイブに振らせた男です(笑)
今回のエンジニアは前回に引続きDon Murray。
彼はロスの凄腕エンジニア。
マイケル・ジャクソン、フォープレイ、リー・リトナーなどなど、、、、超ど級のアーティストの録音を手がけてきた人。
ケータリングにブドウが房ごと置いてあるのがなんともアメリカン。
ブドウ、メチャ食うてもた。
全12曲のうち、今日は予定通り6曲収録した。
ガットは貼り付けピックアップとマイク録りをミックス。
とてもナチュラルな音色で録音できた。
エレキはアンプをマイク録り。
日頃から使い慣れたfender blues deluxeなので音作りもスムース。
明日は残りの6曲を録り終える。
帰りにインドカレーの店で晩御飯。
ラムのカレーを頂きました。
いと旨し!!
そして、またまたカリフォルニアワインを飲んでしまった(^∇^)
毎晩飲んとるがな。
明日もサクッとショカマイキ〜!
■コメントを書く -------
https://m.facebook.com/kazunori.koga2